平成31年1月7日
 |
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年30年度の活動報告・アルバム等は、「活動報告」・「アルバム」ページに
それぞれ「平成30年度」としてまとめておりますので、ご覧下さい。
|
平成30年12月27日
 |
今年もお世話になりました。
平成30年度も年間を通して講演会・イベントや河川の生物保護、宍道湖の
水草刈りなど、河川・中海の環境保護活動を行う事が出来ました。
たくさんの皆様にご支援・ご協力いただき、誠にありがとうございました。
未来守りネットワークの平成31年度は1月7日からのスタートになります。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
|
平成30年12月17日
|
安来市へ海藻肥料を寄付しました。
平成30年12月17日 安来市役所にて ㈱なかうみ海藻のめぐみさんと共に
安来市へ海藻肥料を寄付しました。
→アルバムへ
|
平成30年12月8日
 |
第14回アマモ移植イベントを開催しました。
平成30年12月8日 境港市中野町の鳥取県漁協境港市所にて 第14回
アマモ移植イベントを開催しました。
→アルバムへ
|
平成30年11月26日
 |
河川の絶滅危惧種類等の生物調査に立ち会いました。
11月26日から30日までの間に行われた河川の生物調査に奥森理事長が
立ち会い、絶滅危惧種類などの水生生物について生息状況を確認してき
ました。
→ アルバムへ
|
平成30年11月27日
 |
「中海再生プロジェクト「よみがえれ中海!」」が、とっとり環境
杯「優秀賞」を受賞しました。
平成30年度とっとり環境杯にて、未来守りネットワークの取組み「中海再生
プロジェクト「よみがえれ中海!」」が、優秀賞を受賞しました。
→アルバムへ
|
平成30年11月18日
 |
宍道湖・斐伊川環境フェアに参加・出展しました。
平成30年11月18日 松江市イングリッシュガーデンにて開催された宍道湖
・斐伊川環境フェアに未来守りネットワークも出展・参加しました。
→アルバムへ
|
平成30年10月22日
 |
安来市島田小学校5年生の皆さんと藻刈り体験を行いました。
平成30年10月22日 安来市島田地区にて 島田小学校5年生の皆さんと
藻刈り体験を行いました。
→アルバムへ
|
平成30年10月17日
 |
安来市島田小学校5年生の皆さんと藻刈り体験の事前学習を行いました。
平成30年10月17日 安来市島田地区交流センターにて 島田小学校5年生
の皆さんと10月22日に行う藻刈り体験の事前学習を行いました。
→アルバムへ
|
平成30年9月22日
 |
㈱豊洋さんの海藻米稲刈り会へ参加しました。
平成30年9月22日 松江市秋鹿地区にて ㈱豊洋さん主催の
「豊洋米稲刈り会 2018」に未来守りネットワークも参加しました。
→アルバムへ
|
平成30年9月22日
 |
稲刈りイベント「みんなで作ろう海藻米2018~稲刈り編~」
を開催しました。
平成30年9月22日 境港市中野町で開催された 境港市学校給食センター様
主催の「子ども食育教室「境港海藻米」稲刈り体験」にて、当法人も稲刈り
イベント「みんなで作ろう海藻米2018~稲刈り編~」を行いました。
→アルバムへ
|
お知らせ
 |
ゴミ拾い・環境イベントポータルサイト「BLUE SHIP」に
未来守りネットワークも登録しました。
神奈川県江の島を拠点に活動する「NPO法人 海さくら」さんが企画・運営する
ゴミ拾い・環境イベントポータルサイト「BLUE SHIP」に、未来守りネットワークも
登録しました。
海さくらさんは、「日本一楽しいゴミ拾い」をモットーに2005年から活動している
団体です。
トップページ横に「BLUE SHIP」へのリンクを貼りましたので、どうぞご覧になって
ください。
海さくらさんの活動がもっと知りたい方は
→こちらから(「NPO法人 海さくらHP」へ飛びます。)
|
平成30年7月27日

|
第7回 中海海開きイベント 「きれいになった中海で泳がいゃ」
を開催しました。
平成30年7月27日 松江市美保関町下宇部尾地区にて「きれいになった中海
で泳がいゃ」と題した中海海開きイベントを開催しました。
→アルバムへ
|
平成30年6月22日

|
平成29年度アマモ移植事業報告会を行いました。
平成30年6月22日 境港市夢みなとタワーにて平成29年度アマモ移植事業
報告会を行いました。
→アルバムへ
|
平成30年6月1日
 |
中海テレビ放送 パルディア で未来守りネットワーク理事
松浦さんのメダカの保護活動が紹介されました。
平成30年6月1日放送の中海テレビ放送の「Chukai情報広場パルディア」で、
未来守りネットワーク理事の松浦光善さんのメダカの保護活動が紹介されました。
→アルバムへ
|
平成30年6月9日
 |
第14回 アマモ種子採取イベントを開催しました。
平成30年6月9日 境港市外江港にて 第14回 アマモ種子採取イベントを
開催しました。
→アルバムへ
|
平成30年5月26日
 |
㈱豊洋さんの海藻米田植え会に参加しました。
平成30年5月26日 松江市秋鹿地区にて ㈱豊洋さん主催の
「海藻米田植え会 2018」に未来守りネットワークも参加しました。
→アルバムへ
|
平成30年5月19日
 |
日野町で海藻米田植えイベント「みんなで作ろう海藻米 2018」を開催しました。
平成30年5月19日 日野町金持地区にて「みんなで作ろう海藻米2018」
と題した海藻米田植えイベントを開催しました。
→アルバムへ
|
平成30年4月14日
 |
海藻肥料使用米で仕込んだ新酒「岩泉」のお披露目会に出席しました。(追加)
平成30年4月14日 江府町山村開発センターにて行われた新酒「岩泉」の
お披露目会に奥森理事長が出席しました。
「岩泉」には海藻肥料を使用した酒米「山田錦」が使われています。
→アルバムへ
|
平成30年4月2日
 |
奥森理事長が日野町海藻農法普及アドバイザーに委嘱され
ました。(追加)
平成30年4月2日 日野町役場にて行われた委嘱式にて、奥森理事長が
日野町海藻農法普及アドバイザーに委嘱されました。
→アルバムへ
|
平成30年4月24日
 |
日野川水系河川協力団体に未来守りネットワークが指定され
ました。
平成30年4月24日 国土交通省日野川河川事務所で行われた指定証伝
達式にて、未来守りネットワークが日野川水系河川協力団体に指定されました。
→アルバムへ
|
平成30年4月24日
 |
河川(水面部)における安全利用点検に参加しました。
平成30年4月24日 国土交通省出雲河川事務所が毎年ゴールデンウィーク前
に実施している河川(水面部)における安全利用点検に参加しました。
→アルバムへ
|
平成30年3月21日
 |
島根県環境学習プログラムで松江市忌部町の皆さんが
海藻肥料工場の見学に訪れました。
平成30年3月21日 島根県が行っている環境学習プログラムの一環として、
松江市忌部町の方が海藻肥料製造工場を見学し、海藻肥料についての
説明を受けました。
→アルバムへ
|
平成30年3月2日
 |
第6回 農業改革セミナーを開催しました。
平成30年3月2日 境港市夢みなとタワー2F会議室にて、第6回目となる
農業改革セミナーを開催しました。
→アルバムへ
|
平成30年2月21日
|
奥出雲町横田の環境保全型ネットワーク櫛名田姫から4名が
海藻肥料工場の視察に訪れました。
平成30年2月21日 奥出雲町横田の環境保全型ネットワーク櫛名田姫から
4名の方が、海藻肥料の製造過程の視察に境港市の海藻肥料工場を訪れました。
→アルバムへ
|
平成30年2月15日
|
斐伊川水系 生態系ネットワークによる大型水鳥類と共に
生きる流域づくりの合同部会に出席しました。
平成30年2月15日 島根県庁本庁舎講堂にて行われた、斐伊川水系 生態
系ネットワークによる大型水鳥類と共に生きる流域づくりの合同部会に奥森
理事長が出席し、活動報告を行いました。
→アルバムへ
|
平成30年1月22日
 |
国府町 万葉美人米農家さんを対象とした海藻農法講演会
を行いました。
平成30年1月22日 境港市海農駅にて、鳥取市国府町で万葉美人米を栽培
している農家さんを対象とした海藻農法講演会を行いました。
→アルバムへ
|